存在の証明:2002年6月号掲載分
公開日:
:
最終更新日:2014/05/14
霧島フォーラム「狂この頃」
いまさら、ではあるが最近「生き方」というテーマが頭をよぎる時間がよくある。人はなぜ主義主張を繰り返し、上を目指し、生活に必要なもの以上のものを欲求するのか?正直、この年になるまでこんなこと考えたことは一度もなかった。むしろその逆で、「何故今の自分に満足しているのか?」とか、「人と同じで面白いのか?」とか、「欲求しないこと」を不思議ととらえていた。だが、あえて「欲求すること」の意味を問うてみたいの だ。おそらく結論として待っているのは「存在の証」なのではないだろうか?80点でも十分だった小学校のテストも、80より90、90より100を欲求していた。なぜか?「負けたくないから」もあった。「優越感に浸りたいから」もあった。「モテたいから」も、「尊敬されたいから」も、「誉められたいから」もあった。多分「将来の自分のスキルの構築に必要だから」というのはなかったと思うが・・・。とにかく全てに共通しているのは「相手」が必要であることだ。勝ち負けも、優越感も、モテるのも、尊敬されるのも、誉められるのも、相手がいてこそ起きることだ。
何が「本能」で、何が「欲望」か見分けるいい方法がある。自分がたった一人で無人島で生活していることを想像してみればよくわかる。出世したいとか、もっと金が欲しいとか、いい服が欲しいとか、いい車に乗りたいとか、いい女を連れたいとか、女性なら綺麗になりたいとか、ダイエットしたいと か、、、、、、全部が無意味なのだ、無人島では。だってそれを見てくれる人はいないし、羨ましがってもくれない。 つまり人は、自分以外の人に「いる」ことをわかってもらう為に「欲求する」のではないのか。だとしたら、大変なことにならないか?あのとき(いつだ?)ムリして買ったスーツは何だったんだ!思い切って買ったベンツは何だったんだ!要するにええカッコしいだったのか? てゆーか、だりーから考えるのやめよっと。
関連記事
-
-
椎名林檎:2000年6月号掲載分
さあ、梅雨ですね。じめじめじめじめじめ・・・・・。元気出していこう!今月は久しぶりにマジメにJPO
-
-
ヒット曲とは:99年10月号掲載分
さて、10月である。オクトーバーである。陰暦でいう神無月。神さえも無いというのだろうか。そう、B
-
-
倫理のデフレ:2002年5月号掲載
さて、今月も東京シリーズである。西新宿にある柏木公園の桜は、異例のスピードで開花し、翌日の暴風雨で
-
-
個性:99年11月号掲載分
毎月〆切りがせまった頃に「やべっ」と慌てるのだが、今回はすでにキーボードに手が乗っている。なのに、
-
-
景気と職業とロック:99年8月号掲載分
いや~、これが出る頃にはすでに7の月も過ぎちゃってノスちゃん残念でした、というわけで、いよいよアタ
-
-
コピー人間:2000年12月号掲載分
今月のピックアップアーティストで紹介するバンド誰にしよーかなー、と一生懸命考えたんすけど、今月該当
-
-
技術革新=雇用消滅!?:2001年1月号掲載分
いよいよである。21世紀である。子供の頃、「21世紀の夜明けは近い♪」(だったような・・)と盆踊り
-
-
ラーメンならば!:2002年4月号掲載
東京シリーズも第三回となりやしたが、やはり「食」の充実度はすばらしいっス。 メシ時に「何食う?」で
-
-
宮崎のミュージック・シーン:99年12月号掲載分
2000年へのカウントダウンにも拍車がかかり、筆者の周囲もなにかとあわただしくなってきた。先月号の
-
-
刺激と魅力:2002年7月号掲載分
この号が出る頃にはワールドカップも決勝を終え、優勝国が決まっていることだろう(多分イタリアかなぁ
- PREV
- 倫理のデフレ:2002年5月号掲載
- NEXT
- 刺激と魅力:2002年7月号掲載分