倫理のデフレ:2002年5月号掲載
公開日:
:
最終更新日:2014/05/14
霧島フォーラム「狂この頃」
さて、今月も東京シリーズである。西新宿にある柏木公園の桜は、異例のスピードで開花し、翌日の暴風雨で瞬く間に散ってしまった。まさに現代を象徴する出来事だった。新製品は発売日から値下げされ、翌月にはマイナーチェンジしている昨今、「デフレ」は何も物価だけではない。
かの飯島愛の「プラトニック・セックス」は予想をはるかに上回る販売部数を達成したが、彼女の言いたかったことは何か?不遇な環境で育った為に、今の自分があることの弁明か、それとも自分の生き方を正当化し、ややもするとカリスマ視される事への期待か、どちらにしても功を奏した形が販売部数に現れているのは間違いなかろう。
ということは、彼女の人生や生き方を「あり」ととらえた人間が少なからず増えたのは間違いない。貞操や親子の尊厳は、さらにその価値を失うことになっていく。たとえばA子さんに10人の男友達がいたとして、そのうち本命であるB男くんと残り9人の差別化を具体的に(精神的な部分以外で)表すとすれば、やはり性行為しかなかろう。がしかし、その差別化ができない、又は成されていないとすれば、何をもって具体的差別化を図るか、ということになる。つまり、それを「なりわい」としている人は勿論、私生活でそういう生き方を取り入れている人は、本命とそうでない人の区別を態度で表せないということになる。
これは、人と人のつながりの中で「信用」や「信頼」といった言葉が無力化していく典型的なパターンで、親子は勿論、夫婦・恋人・兄弟・友達・仲間・・・・と全ての関係を悪化、というか無意味化していくという図式だ。勿論全ての人がこーだ!というわけではなく、その比率が増えていくということである。
「人間社会の崩壊」と言っても、けして言い過ぎではないと思う。本来、法整備すべきでない「倫理」が、法によってコントロールされるという恐るべき時代が来るのかもしれない。つまり、「人の心を傷つけてはいけませんよ」という、当たり前の事すらも、法律で明記しなくてはいけなくなり、それに対して「なぜ?」と問いかける子供たちが増えていくという、まさに「心のデフレ」状態がやってくる!おーこわ。
関連記事
-
-
ジャンル:99年5月分掲載分
みなさーん、五月病の具合はいかがですかー(^^;)。私は健康優良痔なので金欠病と恋のヤマイ以外はあ
-
-
日本語のすばらしさ:2000年3月号掲載分
この号が出る頃には寒さも落ちつき、そろそろ春の陽気が出番を伺っているかな…と、思いつつ、ペンをとる
-
-
個性:99年11月号掲載分
毎月〆切りがせまった頃に「やべっ」と慌てるのだが、今回はすでにキーボードに手が乗っている。なのに、
-
-
技術革新=雇用消滅!?:2001年1月号掲載分
いよいよである。21世紀である。子供の頃、「21世紀の夜明けは近い♪」(だったような・・)と盆踊り
-
-
オリジナルとコピー:2000年1月号掲載分
世間はまさにミレニアム!と同時に新世紀へのカウントダウンもスタート。さて今月から筆者の友人である「
-
-
代替案を用意してから反対しよう。:2000年11月号掲載分
先月号の特集「怒っている事」を読破した。少年犯罪、ゴミ、税金・・・と大体共通していて、共鳴はするの
-
-
あがってなんぼ2:2001年8月号掲載分
「自己満足と、他人から見た羨望の違い」ってことで先月は締めくくったのだが、何も羨望に限ったことでな
-
-
ミュージック万歳!!:99年7月号掲載分
いやー、ジメジメした季節も終わりを告げ(たはず?)、いよいよ7の月!!ノストラダムスさん、ごめんな
-
-
「愛」は「探す、もらう」ではなく「作る、 育てる」:2000年5月号掲載分
さてさて、いよいよGWです。黄金週間、お父様は家族サービス、彼氏は彼女にスペシャルなウィークを提供
-
-
あがってなんぼ:2001年7月号掲載分
梅雨だな~などと思いながらふと気づくと、なんと通算33回目の連載だ。いってみよ! 「あがってなん
- PREV
- ラーメンならば!:2002年4月号掲載
- NEXT
- 存在の証明:2002年6月号掲載分