ゆたぼん

公開日: : 最終更新日:2022/11/23 ブログ

特にこれと言って何か思うこともないが…。不登校を公言するというのはやはり時代なんだろうと思う。学校生活で身に着くであろう常識やコミュニケーション術、空気の読み方などは入ってこないので、それは不利益と言えるだろう。また、こういう前例が及ぼす影響は、どちらかといえばマイナス面の方が多いような気もする。当然、追随したいという子供が増えるきっかけにはなるだろうし、最悪、教育(情操も含め)現場としての学校の在り方が崩壊するところまで想像するのはいきすぎだろうか。
義務教育は税金によって賄われているので、こういうスタンスの子供が増えた時、そこにも税金を投入、ということになれば、国民にとっても不利益になるだろう。もっとも「義務教育」の「義務」に法的な意味合いが通用しないこともあらわになったわけなので、それはやはり官庁の責任も問いたくはなる。

関連記事

no image

■父が緊急手術

 手術は無事終了。経過を看る。

記事を読む

no image

バリ3

連日の炎天下の戦い、邁進中だす。 なんとなく開き直った感もなきにしもあらずです。 人間な

記事を読む

no image

明日は被災者?

これは何でしょう? これはIRIS Seismic Monitorと言って、世界中

記事を読む

no image

企画という能力

僕的にはすでに終わった話だったんだけど、一夜明けて誰かと会うたびに「大丸」の話。 たしかに今朝

記事を読む

no image

最高の場所

 みやまコンセールの野外音楽堂は何と4,000名も収容できるらしい。こんな素晴らしい環境の施設があ

記事を読む

no image

なんにもない

やんなきゃならんことは沢山あるのに、ここでは何もできない。なんにもできない。なんっ・・・にもできな

記事を読む

no image

日本人の苗字7000傑

 本日は一組の夫婦が生まれて一周年。年に一度のゴーカなディナーでした。宮崎市内にある、「Dinin

記事を読む

no image

2/14

記事を読む

no image

まほろばの里

記事を読む

no image

ライブッ=3

首と、肩と、背中と腰、それから股関節と、左足のすね、が、痛ぇす。 もーこれは死ぬまで付き合って

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.

PREV
BOØWY
NEXT
年の差婚

follow us in feedly
PAGE TOP ↑