某公民館疑惑vol.1

公開日: : 最終更新日:2014/10/02 社会問題, 都城愛

 市内の某地区の公民館が建築基準法に違反しているらしいのです。たぶん十数年前に新築された公民館は、なぜか勾配のきつい坂の途中にあり、しかも絶壁が庭の奥にあってとても暗い印象になっているのです。公民館を使用するのは多くは高齢者ですから、この坂を上るのはとても厳しい試練を強いられます。

 実はこの絶壁、高さが十数メートルあってそこに建築物を建てる場合、絶壁との距離が2.5倍を確保しないといけないらしいんです。

0005

 

 で、請け負った建設会社は建築時に「基準に合うようにXを切る」という約束をしたらしいのだけど、いまだに放置されているわけです。しかも先日の台風の時に「P」の部分がえぐれてしまったのです。

 え?そりゃマズいっしょ…。と思うんですが、住民は誰もこの件に触れないようなんです。

 そもそも、新公民館建設の話が持ち上がったときに、もっと利便性の高い土地を提供すると申し出た人がいたらしいのですが、それは無視されて当時の一部の役員で決められてしまったのだそうです。

 なぜそんなことになったのかと言うと(これも伝聞ですが)、この「坂の途中の土地」の所有者が公民館費用を使い込んでしまい、「返済できないのでこの土地をどうしても買ってもらいたい」ということがあったのだとか。

 使い込み自体悪いことなんですが、それをもみ消し、あろうことかそれを利用した贈収賄があったようだ、とも。

 ところが、この話はある程度の人は知っているようなんです。なのに問題視はせず、話題にもしない。してどうなるんだ、と。穿り返しても誰のためにもならない、と。

 たしかに、誰かを責めるのは気がとがめます。でも法がどうこう言う前に「危険」な状態であることは間違いないわけです。で、僕は言ったのです。

「なら僕が役所に言いましょか?」

「いやいや、それはそれでおかしなことになりゃせんか?」

「おかしなことって?」

「余計なことしやがって、とか言われたりして、あんたの家族も困るんじゃない?」

「は?ぜんぜん困りませんよ。」

「んにゃ、あんたはわかっちょらん。狭い町でそげな事したら村八分に会うとよ。」

「おっしゃる意味はわかりますよ。僕もダテにトシ食ってませんから。でもそれで村八分にする連中はこっちから願い下げですわ。」

と、言うわけで、近いうちに役所に問い合わせに行ってきます。随時ご報告します、なう。

関連記事

no image

■なすすべがない

ブラジルの英会話教室の教師で、予知夢(予知的明晰夢)による予言ができる予言者として有名なジュセリーノ

記事を読む

no image

わいおい軍団

気が付けば四日もたってるぢゃないか。 いかんいかん。 えーと、昨日はセンターモールの最終

記事を読む

13295609374_299ebe5b8a_o

日本の創世記、都はどこだったかシリーズ05

 連日紀元前後の日本について書いてますが、ここで一旦おさらいします。 「記紀」に書かれている日

記事を読む

no image

日向三代墓石の謎

測量の歴史は古代エジプトに遡るらしいが、日本では1800年に伊能忠敬が日本地図作成のため行ったのが始

記事を読む

12905078585_520bb6821d_o

あまりに度が過ぎた、PRにならないPRがまかり通ろうとしている話。都シリーズ01

 本日も都城市平成26年度当初予算案特色のある主な事業を検証します。 先日、「都城をどんどんP

記事を読む

no image

ある畜産農家の日記

報道はされてないですが、先日一番最初に口蹄疫が発生した農家の方がとうとう自殺されたそうです。

記事を読む

no image

腑に落ちん・・・ちん・・・orz

今年になってなんだかアクセス増えてるんです、急に。なんでだかさっぱりわかんないんす。 スタイル

記事を読む

no image

原子力業界のロビー活動

明日には落ちてる可能性もありますが、わいおいブログランキング1位、ありがとうございました。 連

記事を読む

no image

卑弥呼は神武か?

今日はW杯決勝だから早めにね。 もし、神武即位の紀元前660年が、実は180年だった場合、中国

記事を読む

no image

カリスマ公務員は1億円もらってもいい!

さて、先日は「5兆円程度じゃ200年かかっちゃうよ」というハナシ(国の借金返済のことね)でしたが、も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.


follow us in feedly
PAGE TOP ↑