某公民館疑惑vol.4(連絡来ました)

公開日: : 社会問題, 都城愛

 なんと、建築課のN氏よりもう連絡来ました。予想だにしないすばやい反応。しかも現地調査までされたとのこと。

 件の公民館は、現地調査の結果、「ギリギリセーフではないか」とのことです。

 「・・・ないか、とは?」実は、この公民館は昭和61年(つまり28年前、十数年前というのは大きな勘違い)に建てられていて、当時は当然合併前で、申請の受理も建築課ではなく土木事務所、つまり県の仕事だったのだそうです。しかも、その当時の申請用紙には高低差等を書く欄などはなかったらしく、業者による正式な測量を行わないと結論は出せない、とのことです。当時のことを覚えていらしたある方がいて、「たしか県議の誰かが動いて無理に通した」という記憶を教えていただきましたが、なるほど、辻褄合いますね。で、その正式な測量も「おそらくセーフ」との判断から「できない」のだそうです。

 ただし、一部崩落している部分については「たしかに気になりますね」と。

 そもそも、建築課は「建築物」を対象とした部署なので、山や崖等に対して何か行動を起こすという概念がない、というわけです。仮に当局(この場合は県、もしくは土木事務所)が正式な調査を行い、「特別警戒区域」に指定でもされれば、建物の移動勧告、または命令等に発展する場合もある、と。それで県(土木事務所)に繋いでくれるわけもなく、とりあえずこれでいったん終了、というわけです。

 それにしてもどーなんでしょうかねぇ?市民が困って相談に来たのに対し、「県の範疇だから」とそこで止まっていいんでしょうか?公民館に関わる事例なのに・・・。

 「部署は、部署と部署を繋がない」「市は、市とその他の自治体を繋がない」というのは原則なんでしょうか?

 やれやれ、今度は土木事務所か…。正直疲れますよね。「たらいまわし」ってのは戦略的にホント有効ですな。日曜から月曜にかけて台風18号が心配ですね。大雨でも来てまた崩落したら…いやたぶんそんなことないやろ…と思ってるんでしょうね。もちろん起こってほしくないですが。N氏曰く、「おそらく土木事務所にしても、このような事例は数多くあるはずなのでたぶん・・・動かないのでは・・・」と。

 まぁそれはわかります。崩落の可能性のある場所なんてたしかにあちこちにあって、それをイチイチ気にしちゃおれんだろうな、と。

 道路やマンホール、街灯やその他の施設・設備等について、その地域出身の議員の力に左右される、というのが暗黙的に常識とされていますね。議員は票を入れてくれた地元のために、一生懸命頑張る、というのがなんだか「当たり前」と思ってる人って多いですよねぇ。これは市議に限らず県議も国会議員もそうですが、モラルもクソもない話です。

 たとえば国会議員は、「国のため」に働くべきであって、けして「地元」のためではないわけです。しかしそれでは当選できないのも事実。つまり誰が悪いかというと、我々「有権者」ということですね。

 都城市議会は、奇しくも議員定数等を議論する「議会改革特別委員会」を設置しました。まぁ僕としては議員定数よりも、議員歳費合計の上限を決めてしまい、むしろ議員を50人くらいにしてもいいような気もします。

 おっと、これについては次回書きます。

関連記事

no image

カリスマ公務員は1億円もらってもいい!

さて、先日は「5兆円程度じゃ200年かかっちゃうよ」というハナシ(国の借金返済のことね)でしたが、も

記事を読む

640px-Toyokawa_City_Chubu_Junior_High_School_(2011.01)_1

【悲報】公平に扱われていない児童たち

年の瀬ですが時間が少し空いたし、前から書きたかったので。 先日、連続で共通した話題を別々の形で

記事を読む

no image

25万人いる

ついに出てしまいました。都城市高崎町で口蹄疫の疑いのある牛が即刻殺処分。ボクの身近な親戚も畜産農家な

記事を読む

no image

領収書のいらないカネ

先月19日、野中広務元官房長官がTBSの番組「NEWS23クロス」で初めて暴露した官房機密費の実態。

記事を読む

no image

リーダー待望

本日も役所周りしますた。 役所つってもサマザマですなー。 あるところは何にでも前向きに取

記事を読む

no image

宮崎って東北?

まったく話題にならないけど知事選です。 3人立候補してます。 誰がなっても、今後宮崎が注

記事を読む

no image

タイプライターのクセでつい…

http://www.youtube.com/watch?v=ho3ln7RSbLE[/youtub

記事を読む

e0123025_18541553

某公民館疑惑vol.1

 市内の某地区の公民館が建築基準法に違反しているらしいのです。たぶん十数年前に新築された公民館は、な

記事を読む

no image

都城の顔とは。

 長文ですよー。  昨日は音楽祭事務局で行われた中心市街地活性化意見交換会をたまたま見学することに

記事を読む

13357260705_3549236ec0_o

日本の「都」はどこか、シリーズ06

 神武以前、都はどこにあったかを検証しています。前回までで、「小林市」「霧島市」「えびの市」「都城市

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.


follow us in feedly
PAGE TOP ↑