邪馬台国は都城?

公開日: : 最終更新日:2014/04/09 謎を追え!, 都城愛

 象形文字
 ボクらが歴史の時間に習ったのは、いわゆる畿内説というヤツで、奈良県を指してます。でも最近では、畿内VS九州という議論が常識的で、つい先日も邪馬台国徹底検証第2弾!シンポジウム「卑弥呼は九州にいた!?」と題して福岡県庁がイベントを主催してるくらいなんすね。
 実際、従来の畿内説に対して、次に多いのが福岡説で、次が熊本説、大分説、そしてわが宮崎県説、と続いているんですな。勿論、少数意見もありまして、北は石川県説から南は沖縄県説、さらにはエジプト説やらジャワ・スマトラ説まであります。
 宮崎説の次に多いのが鹿児島説なんですけども、中身は曽於説や大隈説なので、南九州説と言ってもいいかも知れませんけどね。
 実は、数年前に都城説を唱える人に会ったことがありまして、その方の論文、というかレポートを読ませてもらったときには、結構背筋がゾッとするような事実もありまして。ま、それにはあえて触れずにおきますけども。
 邪馬台国がどうこうという以前に、いわゆる天孫降臨はどこか?ってハナシの方はほぼ高千穂の峰で決着が付いてるみたいですね。で、その高千穂の峰なんですけどもね、熊本、鹿児島、宮崎と、3県から見れるわけですけど、そのたたずまいはそれぞれ違うわけですよ。
 象形文字で言うところの「山」と言う図柄、まさしくそれを表現しているのは、わが都城から見た霧島だけなんですよ、知ってました?みなさん!
 天孫降臨の地というのは、いわずもがな「天皇家のふるさと」を指しているわけですが、そこで都城の方言に目を向けてみます。
 例えば「またぐわんそ」とよく言いますよね。これは「また、都合あわせ申し候」が変化したものなんですけど、いわゆる「方言」というよりも、「公家言葉」なんですな。つまり、朝廷があった、またはその流れの人達が住んでいたことを意味してるわけですよ。
 高千穂の峯を囲む地域の中で、方言が公家言葉から派生しているのは、都城だけだと思われます。それも、269号線で言えば山之口から今町あたりまで。しかも、どちらも昔は「関所」があったそうですぜ、ダンナ!

関連記事

C3111220-1

ゴミの疑問を聞いてみた

前から疑問だったことを役所(環境業務課)に聞いてみた。 Q 「燃やせないゴミ」が来年からなくなるの

記事を読む

06

「失われた青空」に行政は興味なし、連休だからこそ考えよう。

 やっとボクも連休が来ました。といっても会社が3日休むだけで、なにかと忙しいわけですが。  と

記事を読む

no image

どげんかせん○いかん?

  ボクはあまり愛国心とか、愛県心、愛市心なんてものは持ち合わせてないし、それにどんな意味

記事を読む

no image

■スーパーキッズと注意欠陥多動性障害は、紙一重の違いである可能性。その1

  ゴルフの石川遼くんや松坂大輔、宇多田ヒカルなどはもとより、天才高校生とかもっと若いのだ

記事を読む

senkyo_wairo

【疑惑】またまた都城がおかしなことになりそうだ・・・

12月議会もスタートし、さらなる清浄化、健全化を進めていただきたいところですが、なにやら不穏な話が聞

記事を読む

0003

消滅する旧4町?02

言うまでもなく、税金のほぼ3割は社会保障に使われていて、これは高齢化が進むにつれますます増大するわけ

記事を読む

スライド1

市役所に提案してきました。

都城のロゴについて、さんざん書いてきましたが、決まったもんはしょうがない、とにかくそれをどう活かして

記事を読む

no image

タイプライターのクセでつい…

http://www.youtube.com/watch?v=ho3ln7RSbLE[/youtub

記事を読む

no image

■リアクションありがたや。

  昨日の記事の内容にhassyさんからリアクション頂きまして、ありがとうございました。 

記事を読む

no image

楽しんでやる趣味が減ってきてる・・・

サッカージャーナリストの小澤一郎氏(名前が紛らわしいが)が、こんなことを言っていた。 「サッカ

記事を読む

Comment

  1. waioi_comment_post より:

    しゅんちゃん
    2009/03/05 23:47
    なかなか興味深いものですね。
    「関所」があったというのは知っていましたが、邪馬台国の「都城説」があるとは知らなかったです
    himazaru
    2009/03/06 01:56
    スゲー(◎o◯;)

    かっちょいぃ。
    超勉強になりましたm(__)m
    拙者都城についてもっと知らなきゃです。
    狂咲 狂
    2009/03/07 00:24
    >しゃんちゃんさん、GUEVACHEさん
     もっとも、研究者の間では邪馬台国ではなく、朝廷が遷都していった過程の中に都城があった、という見解が多いみたいですけどねぇ。

  2. 高木豊博 より:

    邪馬台国が都城という説には賛成ですし、私もそう結論づけています。2年前に作った荒原稿があります。もし興味あればご連絡下さい。メール便で送ります。このサイトを今日見つけたばかりです。それまで知りませんでしたので、ご連絡が遅れたことをお詫びします。まだ見てありますかね。

    • 狂咲 狂 より:

      すみません、一年も放置してしまいました。
      とりあえずメールしてみます。

      • 高木豊博 より:

        申し訳ありません。1年前のPCはもう使っていませんので、メールアドレスが変わっています。昔のPCを見てみます。所で、今月末に邪馬台国都城説とでも呼ぶのでしょうが、私なりにまとめた本を出版します。今年になり、本として出版してみようと決意しました。題名は「邪馬台国の夜明け」で東京図書出版から出します。定価は2,200円+税です。この本の内容は、全ての項目にわたり、新視点からのもので、きちんと検証しています。ぜひご覧下さい。旅程は勿論、船、卑弥呼、その方の墓、天の岩戸などなど、ビックリされる内容だと思います。

狂咲 狂 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.


follow us in feedly
PAGE TOP ↑