誰に投票すればいいのかがわかるシリーズ3

公開日: : ブログ, 社会問題, 都城愛

いよいよ告示日を迎えますね。

今回は議会での質問回数に目を向けてみたいと思いますが、これは現職の方5名については今任期中の状況をまとめてみました。(例によって敬称略)

0002

参考までに中村氏も含めているのですが、どうやら6、11月に4名、9、2月に残りの2名が質問をするというパターンがあるようです。これはおそらく党派(自公)によるバランス取りなんでしょう。(追記:某現職議員にお伺いしたところ、党派関係なく協定はあるそうです。)したがってこれもあまり参考になりませんね。不思議に思って、さらに4年遡ってみました。

0003

ここには、内村氏、二見氏はおられませんが、満行氏が登場します。これを見ると今任期のような規則性はあまりないようで、満行氏、山下氏、徳重氏の質問回数に対して、残り3名は半分です。

ちなみにそれ以前を遡ろうにも、県のホームページにはデータの掲載がありませんでした。

発言回数がいかほどの判断材料になるかは疑問ですが、目安には十分なりうるのかな、と思います。

それにしてもなんで発言に「予定調和」が必要なんでしょうかね?これだと議員なんて「頭数がそろえば誰でもいいんだよ」的なことになっちゃいますね。我々有権者は馬鹿にされてるんでしょうか?

次回は、量より質、質問の内容に目を向けてみたいところですが、投票日までにできるかわかりません。期日前投票もあるので、告示前にやりたかったのですが・・・。

いずれにしても、一番理想的なのは全候補者と直接対話することでしょうけどね。

関連記事

no image

難民

 ネットがないとこんなにも大変だったなんて・・・つーかわかりきってんだよねぇそんなコト。いーかげんに

記事を読む

no image

どーにもこーにも

どーもいかんだす。 ブログすらも気が乗らんのだす。 そーすっと、前みたいに停滞して気がついた

記事を読む

no image

スポーツの冬

あー、ボクってぇ、体育会系のイメージがあるかどーかわかりませんがぁ、 学生時代に一体、何やって

記事を読む

no image

1@30

記事を読む

no image

■公務員は860万円。平均年収の話です。

本日、10/18は統計の日だそうです。1973(昭和48)年、国民に統計の重要性を知ってもらうために

記事を読む

no image

近すぎる花火

 末吉の花火は近すぎます。迫力があってキレイだけど、灰が降ってきます。  赤塚不二夫氏が亡くなり

記事を読む

no image

こぶとり狂さん

 歯が、つーか歯茎が腫れまして。ものすごく。ごらんのとおり。あぁ死む・・・。 こんな状態でイオンミエ

記事を読む

作詞の難しさについて書いてみた。

作詞の難しさについて書いてみた。

これまで「泣いた曲」というのは数曲しかない。 ちなみにいくつか書くと、UFOの「DoctorD

記事を読む

no image

■ヤンキース松井が開幕を四番で迎えるという、そんなある日に・・・。

  ボクのスーパーマブ、つまり大親友が禁酒を開始した。一大決心である。それが彼にとって、ど

記事を読む

no image

なくなる派、白くなる派

 商工会青年部企画で知事後援会主催の懇親会にて、オヤジと知事の2ショット。ボクもどうぞ、と言われた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.


follow us in feedly
PAGE TOP ↑