日本の創世記、都はどこだったかシリーズ05
連日紀元前後の日本について書いてますが、ここで一旦おさらいします。
「記紀」に書かれている日本と、数千年の歴史を持つ中国の歴史書における日本ではかなりの違いがあり、しかしそれは「記紀」の捏造空白期間を取り除けば一致すると書きました。
しかし一致しないのが「登場人物」で、かたや当時の王は神々(のちの皇族)、かたや卑弥呼となっていて、これを暫定的に「当時の王」とすることで、「都がどこだったか」を検証しています。
神武東征以前に目を向けると、いわゆる「日向三代」が南九州を拠点としていたことは明らかですが、南九州も広いですから、少しずつ絞っていこうというわけです。
昨日の地図から、次に目を向けるのは「信仰」です。仏教の伝来は6世紀ですし、そもそも神道の基本は「皇族=神々の子孫」という考え方ですから、天孫降臨の「ニニギ」が地上に降りた最初の場所「高千穂の峰」が、いわゆる偶像崇拝の対象であったことは間違いないでしょう。
実際に高千穂の峰を含む霧島連山が、肉眼でいつでも拝めるのはせいぜい30km程度だと思われますから随分絞り込めます。


うーむ・・・。
あまりに度が過ぎた、PRにならないPRがまかり通ろうとしている話。都シリーズ01
関連記事
-
-
■ちんがら問題の収束に向け、FBI,CSI,CTU,CIA,KGB,MI-6が総力を挙げて・・・調査に乗り出すわきゃねーだろ!
ボク自身のまわりでも「ちんがら」論争が勃発しとりまして、こりゃ決着が必要かと、いうことなんですけ
-
-
失敗しても責任とらんでいいっつーアホみたいな・・・
都城市議会の会議録がネットで公開されてるのは知ってたんだけど、あんまし見る気がなかったんで見てなかっ
-
-
番組打ち切りの理由 3
5月9日の放送で、あるイベントの告知に2名のゲストが来られました。そのうち1名は外山恒一さん。知る
-
-
フレディのカップヌードルのCM、ありゃ一体どーなっ・・・
実際、不思議だす。そっくりさんでもいるのか?と思い、探したら確かに似てる人はいました。
-
-
消滅する旧4町?03
都城市では、「都城広域定住自立圏構想」というのがあるようで、これは平成22年度~平成26年度を計画期
-
-
被爆への不安を発言することを禁止します!
前回の記事は、たまたまではなくあえて5月5日のこどもの日に書きました。ボクはもう50ですからいいで
-
-
市役所に提案してきました。
都城のロゴについて、さんざん書いてきましたが、決まったもんはしょうがない、とにかくそれをどう活かして
-
-
消滅する旧4町?02
言うまでもなく、税金のほぼ3割は社会保障に使われていて、これは高齢化が進むにつれますます増大するわけ
-
-
【疑惑】またまた都城がおかしなことになりそうだ・・・
12月議会もスタートし、さらなる清浄化、健全化を進めていただきたいところですが、なにやら不穏な話が聞
-
-
記紀編纂1300年に申し訳ないんですが、神話のウソを暴きたいな、と・・・シリーズ03
前回、先進国の書いた日本の歴史書と、自国で編修された歴史書が大幅に食い違っていることを書きました。