日本語のすばらしさ:2000年3月号掲載分

公開日: : 最終更新日:2014/05/14 霧島フォーラム「狂この頃」

 この号が出る頃には寒さも落ちつき、そろそろ春の陽気が出番を伺っているかな…と、思いつつ、ペンをとる狂この頃。さて、筆者はバンドでオリジナル曲を作るのだが、アイディアを思い立って曲として完成するまで、最も労力を要するのが「詩」である。自分は日本人だし、聞く人もおおよそ日本人なので日本語で書くのだが(外国語は書きたくても書けんす)、この日本語っていうヤツはホントにやっかいで、かつ素晴らしい。例えば英語圏の国と比べれば、アルファベットしかないのに対して、ひらがな・カタカナ・漢字・そしてアルファベット、と豊富というかウザいというかとにかく、表現力に関してはおそらく世界一の言語ではなかろうか?外国人はジェスチャーが多く表現力豊かだというが、それはジェスチャーを交えないと伝わらないからであって、その点日本語はジェスチャーなしでも言葉だけで喜怒哀楽・抑揚・ワビサビを表現できる。おそらく俳句や短歌、だじゃれ、掛詞など、いわゆる言葉遊びがこれだけ進化した国は日本だけじゃなかろうか。また、10代の少年少女を中心に続々と流行語が生まれていく。勿論、ほとんどは半年もすれば死語となって消えていくのだが、中にはしぶといのもある。例えば「て、ゆーか」。これは本来あるテーマに基づく話を違う表現を使ってみたり、違う見解を述べる時に使うのだが、今は定義などなく無秩序に使われ、またそれが見事にまかり通っている。そしてたまに自分が使ってしまったりしている。これも今や必然なのかもしれない。そんな日本語は、いざ音符に乗せようとすると英語との差が出てしまう。特にポップスでは歴然である。例えば「おはよう」と「Good Morning」。前者は時に「…ございます」や「おーっす」とか言ってそれだけで状況や相手を想像できる反面、音符は四つとほぼ決まってしまう。しかし「Good Morning」だと二つでも、三つでも、四つでも五つ、六つでもいける。この差はでかい!その点日本民謡や演歌は独特で英語ではかなりキビしい。ま、もともとポップス自体輸入モノだから仕方ないが、逆にその制限の中でこそ「五・七・五」の文化は生まれたわけだから、プラス指向で考えれば「いいとこ取り」すればいい訳で、やっぱり日本語は素晴らしい.ところで筆者の詩の内容だが、やはり圧倒的に「ラブソング」が多い。もちろん「社会風刺」や「友情」、「人生」「回帰」「夢」時には「批判」「反戦」と多岐にわたり書いてはいるが、そのどれもが結局は「愛」を歌うことになる。筆者もこの誌上でコラムを書き始めて1年半になるが、ほとんど「音楽」「バンド」について書いてきた。たまには「恋愛観」もいいかなと思い、次号ではそのへんを斬ってみたいと思う。そこで読者のみなさんにも意見を乞いたい。テーマは「恋」と「愛」の違い。「狂この頃」係までよろしく、待ってます。アデューなんちって……

関連記事

no image

恥自慢:2001年12月号掲載分

 先日、ある深夜番組で、郷土の星そのまんま東氏がゲストとして出演していたので、興味深く見ていた。話題

記事を読む

no image

ヒット曲とは:99年10月号掲載分

 さて、10月である。オクトーバーである。陰暦でいう神無月。神さえも無いというのだろうか。そう、B

記事を読む

no image

ラーメンならば!:2002年4月号掲載

 東京シリーズも第三回となりやしたが、やはり「食」の充実度はすばらしいっス。 メシ時に「何食う?」で

記事を読む

no image

あがってなんぼ2:2001年8月号掲載分

「自己満足と、他人から見た羨望の違い」ってことで先月は締めくくったのだが、何も羨望に限ったことでな

記事を読む

no image

代償がなければ恋ではない:2000年4月号掲載分

 フレッシュマンという言葉が聞こえてくる季節になりました。別れが終わったかと思うと今度は出会い。出会

記事を読む

no image

倫理のデフレ:2002年5月号掲載

さて、今月も東京シリーズである。西新宿にある柏木公園の桜は、異例のスピードで開花し、翌日の暴風雨で

記事を読む

no image

21世紀を前向きに斬る!!」:99年4月号掲載分

 年度末を迎え、新入学・新就職とフレッシュな季節となり(なんだかフツーの書き出しだなー)、五月病の発

記事を読む

no image

ミュージック万歳!!:99年7月号掲載分

 いやー、ジメジメした季節も終わりを告げ(たはず?)、いよいよ7の月!!ノストラダムスさん、ごめんな

記事を読む

no image

あがってなんぼ:2001年7月号掲載分

 梅雨だな~などと思いながらふと気づくと、なんと通算33回目の連載だ。いってみよ!  「あがってなん

記事を読む

no image

表現の自由?:2001年3月号掲載

最近、表現の自由が論じられるケースが増えた。某局キャスターが徒党を組み、かたや倫理団体が民放各局に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.


follow us in feedly
PAGE TOP ↑