謎の山
これ、どこだかわかります?
安久から山側を見てるんですよ。「鳥見山」って山で、地図で言うとこんなカンジ。
で、この山、お椀を2つひっくり返したような感じなんですけど、あんまし知られてないです。
僕もまだ登ったことないんすけど、聞いた話だと、奥の方の頂上から手前の方の頂上を見たとき、視線の一直線上に高千穂の峯があるんだそうです。
要するにこんな感じです。
で、登山コースでもなんでもない山だし、登るのはかなり大変らしいんですけど、上には祠なんかがあるらしく、古銭なども発見されてるようなんですね。つまり、大昔の人がここから高千穂を拝んでいたということみたいですな。
そんで、この鳥見山のふもと一帯は、ちっばかし怖いくらいの謎がいーっぱいあるんですよ、お客さーん、へっへっへ・・・。
ちびっとずつ小出しで・・・つーか、ボクも情報収集の段階なんでね。
あぁ、今の神柱神社って、引越ししてるってのは、知ってますよね。元々は安久の黒尾神社ですぜ。
あぁ、そりゃそーと、ツイッターで「わいおいブロガー」のつぶやきを見れるページ、ケータイ用に軽くしたページはこちらです。
関連記事
-
-
20年で限界集落化が進む理由。
本日も都城市の少子高齢化問題、またまた別な視点からお届けしたいと思います。 都城市の人口は
-
-
ゴミの疑問を聞いてみた
前から疑問だったことを役所(環境業務課)に聞いてみた。 Q 「燃やせないゴミ」が来年からなくなるの
-
-
番組打ち切りの理由 4
果たして厳しい意見が飛び交ったようで、これを受けて局内で検討をすることになり、連絡を待つことになり
-
-
どげんかせん○いかん?
ボクはあまり愛国心とか、愛県心、愛市心なんてものは持ち合わせてないし、それにどんな意味
-
-
記紀編纂1300年に申し訳ないんですが、神話のウソを暴きたいな、と・・・シリーズ03
前回、先進国の書いた日本の歴史書と、自国で編修された歴史書が大幅に食い違っていることを書きました。
-
-
けったびら・・・ち?
2:40です、デンマーク戦に備えて早く寝てた僕です(しゅんちゃん風)。 はい、ではテキスト開い
-
-
議会報告会に参加してきました。
都城市議会議員による議会報告会に参加してきました。これは本年8月から始まったもので、6月議会の報告会
Comment
flassco mayuko
2010/07/14 03:47
面白そうな話。
期待してます!
ツイッターしてませんが、見てみました。
docomoです。
両端が空いていて、左側の1文字が半分しか見えてない状態です。
おかしむじ子@pray for Japan
2010/07/14 22:48
当方、Webに弱いカシオです。今回はカウンターすら見えません。機種によってだいぶ違うんですねぇ…
それはそうと、これからの季節にぴったりなシリーズになりそうですね^^
にゃんぽこ
2010/07/14 22:57
面白そうな話と場所ですね!
三股、安久、高崎の車で途中まで行ける山は、ふらっとたまに行きますよ(^o^)/
yumi/takashi
2010/07/14 23:16
こんばんわ takashi です。
わくわくしながら待っています!
狂咲 狂
2010/07/15 01:45
>flassco mayuko殿
そーすかー・・・ケータイでは丸でダメ男ですなぁ。
ところでflasscoってナニ?
>むじ子殿
あ、カウンタ付けてないよ。
鳥見山登山、サークル組んでみる?
>にゃんぽこ殿
丁度「あさぎりロード」のトンネルの上あたりなんすよねぇ。
>takashi殿
あぁ・・・ブレッシャーが・・・。