日向ってドコ?

公開日: : 最終更新日:2014/05/14 謎を追え!, 都城愛

「日向」ってどこなんだろ?

神武東征においては、日向→豊国→阿岐国→吉備国と、地名を謳っています。

7世紀の頃、日向国とは鹿児島県と宮崎県の全てを指していたようです。そののち、唱更国(後の薩摩国)が独立し、さらに大隈国が独立していった経緯があります。

なので、鹿児島県と宮崎県全土のどこか。

天孫降臨の地がどこだったか、については諸説ありますが、問題はどこに都市を築いていったかなので飛ばします。

でも、普通に歴史書を紐解いたり、遺跡を分析したり、というのは偉い学者さんたちがやってますんで、ゆっくり、状況証拠から、つまり仮説から始めていきたいな、と。

でも、最近梅雨時期だったことを理由に、少し突っ走っちゃってちょっと息切れしてます。

なので、も少しゆっくり行きますね。

まぁ、長文だし、漢字や数字もこれでもかって羅列してますんで、そろそろアキも来かねないかな、とも。

関連記事

image

消滅する旧4町?01

-2040年までに自治体の半分が「消滅」する。- 「日本創成会議」の推計が波紋を呼んでますが、

記事を読む

13513833524_5f71eaa630

20年で限界集落化が進む理由。

 本日も都城市の少子高齢化問題、またまた別な視点からお届けしたいと思います。  都城市の人口は

記事を読む

13271358253_c1d3e8d252_o

神々の時代、「都」はどこにあったのか・・・シリーズ04

 神話が創作であるかどうかは置いといて、神武天皇の墓「神武天皇稜」は奈良県橿原市とされていますが、4

記事を読む

スライド3

提案書の解説

先日の記事(市役所に提案してきました。)の解説を書きます。 そもそもなぜPRするのか。言うまで

記事を読む

都城ロゴ

都城市PRの課題

お盆を迎え、若干だけど時間ができたので久しぶりに書きます。去る7月24日、都城市総合文化ホールで都城

記事を読む

full-photo

【悲報】せっかくの講演だったけど・・・

最近ツキイチペースになってしまっていて、これはいかんなぁと思ってます。 さて本日はまちづくり会社の

記事を読む

no image

■ちんがらほけきょー♪

  最近、屋根の上で「ちんがらほけきょー」と歌うギターのお姉さんのCMがありますが、この「

記事を読む

210727image001

某公民館疑惑vol.2

 先日の記事(某公民館疑惑vol.1)を調査すべく、さっそく都城市役所の生活安全課へ出向きました。C

記事を読む

no image

方言アカデミー

正直いうと、僕はあまり島津関係に興味がない、というか薄い。なぜなら邪馬台国の方がはるかにロマ

記事を読む

no image

32度線の謎

先日の記事で、神武天皇の父ちゃんの墓と霧島を繋いだラインと、爺ちゃんと曾爺ちゃんの墓を繋いだラインの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.


follow us in feedly
PAGE TOP ↑