高専吹奏楽部の定演良かったよー!

公開日: : 最終更新日:2014/04/02 ブログ, ミュージック・レポート

 ひさしぶりにライブレビューでも書こうかと思います。昨日(1/26)は音楽三昧の一日でしたよ。
 
 午前中は「出張まちおん」で都城市公設市場の食音祭・絆2014。午後は40回目を数える高専吹奏楽部の定演。顧問の吉井先生や、卒業を控えている学生さんに番組に出てもらったこともあって、事前に色々と情報を入手してたしでワクワクしながら行ってきました。

 吉井先生の口上から始まるという衝(笑?)撃のスタート。やってくれます、さすが!
 ゲバゲバ90分、ハイジ、追憶、ラプソディ・イン・ブルーという一部。ガーシュインといえばボクらの場合はサマータイムが馴染み深いけど、いずれも知らない曲はないというポピュラーな選曲。これは大事だなぁと思ったのでした。

 第二部はアンダー・ザ・シー、スペイン、ハンズマン・メドレーというアンサンブル・ステージ。実は「スペイン」は夜のフライドプライドでも聴くことになるのだけど、吹奏楽バージョンもいいもんです。ていうか名曲はどんなアレンジでも名曲なんだなぁ、とつくづく思ったのでした。ハンズマン・メドレーは実はボクもバンドでの再現を企んでいたので、「やられた!」という感じ。

 さて続いて第三部。ポピュラーなナンバーで構成されていて、かなりフランクなスタイルの展開。衣装や演出も凝っていて楽しかったす。一曲目、「新・仁義なき戦いのテーマ」というかボクとしては「バトル・ウィズアウト・オナー・オア・ヒューマニティ」と言った方がなじみがあるけども、ここで剣道部所属の北くんという学生さんがギターでゲスト参加。彼は昨年もディープパープル・メドレーで沸かせたらしく、なかなかの渋さを見せてくれましたね。

 二曲目は、実は事前に聞いていたのですが「スーパーマリオブラザースのテーマ」。で、マリオをゲームでプレイするときに出てくる「レンガを叩いてコインを出す」時の音(シャキーンてヤツ)をどうやって出すのか、とても期待していたのだけども、これも北くんが見事に再現していました。

 ラス前の小田和正の「たしかなこと」で卒業していく5年生によるソロがフィーチャーされていて、彼らにとっては思い出深いものになっただろうな、とお父さんの気持ちになっちゃいました。

 ラストは「恋チュン」に、ダンスチームの援護もついて華々しく終了、かと思いきやアンコールもありましたが、その前に卒業生による挨拶があり、部長のハリーポッターくんが泣けてしまって喋れない事態になって、ボクもついついもらい泣き。彼は泣くと笑ってしまうというクセがあるようで、それでもまたまたお父さんの気持ちになっちゃいました。

 いわゆる吹奏楽部の定演を最初から最後まで聞いたのは実は初めてでした。高専の場合は比較的演出も多く、親近感があって、それでいて聞かせてくれるのでエンターテイメントとしても十分に価値のあるステージだったと思います。

 ところで、吹奏楽の経験のないボクにとって、いくつか誰かに聞いてみたいことがあるんです。まず、ボクらが普段やってるロックバンドの場合、リズム隊が引っ張っていくのが基本ですが、吹奏楽の場合指揮者がいるわけなので、そこはやはりそうとう感覚の違うものなのかな、と。
 もうひとつはモニタリング。バンドの場合、他の演奏者の音をモニタースピーカーで送ってもらわないと聞こえないわけだけど、吹奏楽も特に低音の大音量管楽器の近くにいると(あるいはやってる本人も)、他の楽器を聞き取りにくいのではないか、と思うのだけどどうなんでしょうかねぇ。
 実はドラムのリズムが少し甘い気がしたんですよね。で、これはドラマーの技術というよりはそういう部分の影響かな、と思ったものですから。

 ロックバンドをやっていても、時々「返し(モニターに送ってもらう各ポジションの音)」についてあまり注文をつけない人が多いんです。曲を演奏する以上、「音楽を楽しむ」のが前提であって、聞こえない音があるのはとても「楽しめる状況にある」とは言いがたいわけです。
 モニターの数に限りがあったり、シールドや結線関係に問題があったりしている状況ならいざ知らず、不完全なままで演奏するのは、なんだか「職業としてしかたなくやってる人」みたいな気がしちゃうんですよねぇ。

 それにしてもあれだけの大人数が息を合わせるってのはかなり大変だろうな、とつくづく思ったのでした。タクトを振った下田さんによると、半年以上の練習をされてきたとのことで、頭が下がる思いです。

 あ、フライドプライドについては夜に書きます。

関連記事

no image

まほろばの里

記事を読む

no image

日本のシャットアウターたち

今回の震災で、被災者の行動について海外から賛辞の声が多い。 社会秩序、助け合いを称賛 復興に期

記事を読む

no image

ありえないシロート

http://www.youtube.com/watch?v=nIrUKNvVOrY[/youtub

記事を読む

no image

こりん、ごりむぞっ!

記事を読む

no image

高所作業車

 みっちを空港へ送って、帰りに目に付いた中古車店の高所作業車。  思えば今年は何百万使ったんだろう

記事を読む

no image

コンタクトレンズ

ボクのメガネ生活もかれこれ30年近くなってきてます。いやぁレーシックとかも考えたことあるけど、ありゃ

記事を読む

no image

海外移住シリーズ03

今日は大気汚染の方向から考えてみる。 むかし、そうたしか23の頃、初めて陸路で東京に向かって、

記事を読む

no image

■進歩を止める?

  オヤジの入院やらニャンコの失踪やら、仕事でも事態急変したり、ヨメは東京に出張しとるわで

記事を読む

no image

か——————にばる

台風来ますな。 斉藤、日ハムですな。 事業仕分け、やれやれー。 さて、焼肉カーニバ

記事を読む

no image

助けてくだせぇ。

この半年ほど、右腕が痛いんです。 総指伸筋か、それに沿った血管か、よくわかんないんですが、手の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.


follow us in feedly
PAGE TOP ↑