あがってなんぼ:2001年7月号掲載分

公開日: : 最終更新日:2014/05/14 霧島フォーラム「狂この頃」

 梅雨だな~などと思いながらふと気づくと、なんと通算33回目の連載だ。いってみよ!

 「あがってなんぼ」とは麻雀やゴルフで使う言葉だが、つまり結果がなければその経過は意味がない、という意味だ。ゴルフで例えればいくら飛距離が出ようが、いくらうまく寄せようが、最終的にはスコアで競うのだから飛距離や寄せ、ひいてはクラブの金額などは自慢にならない、要するにどうせ自慢するなら結果を自慢せよというわけだ。それでも経過を自慢したいのが人情なのだろう。ならば、人生における「自慢できる結果」とは何だろう。

 自慢は「相手」がいなければ成立しない。つまり羨ましがってくれる人がいなければならないわけだ。例えばブランド物。僕も20代の時はハマった時期があり、腕にロレックス、ヴェルサーチのスーツにフェレのネクタイ、ヴィトンのバッグを片手にベンツに乗り込む、そんな日々に満足していた。勿論借金だが・・・。がしかし、肝心な「相手」はそれを羨ましいと、思っていたのか?例えばロレックス。確かに素晴らしい時計だ。そう、素晴らしいのはロレックスであって、それを装着している本人ではない。ベンツは凄いがそれに乗っている人も凄いわけではない。ただ、それを「買える」という甲斐性という点はたしかに「尊敬」の対象になるかもしれない。だが、甲斐性は見えない。では「見える」部分で本当に羨ましいのは何だろう。結局は「中身」、そこからにじみ出て積み重なったその人の人徳、という事になるのだろう。と、こんな締め方をすると単なる道徳論に過ぎない。実際僕が言いたいのはそんな事ではない。自己満足と、他人から見た羨望の違いを認識するべきだ、ということだ。それが何になる?詳しくは次号に続くが、結論から言うと、まずモラルがあがる、犯罪が減る、猟奇殺人が減る、ストーカーが減る、景気がよくなる、平和になる・・・

関連記事

no image

恥自慢:2001年12月号掲載分

 先日、ある深夜番組で、郷土の星そのまんま東氏がゲストとして出演していたので、興味深く見ていた。話題

記事を読む

no image

ヒット曲とは:99年10月号掲載分

 さて、10月である。オクトーバーである。陰暦でいう神無月。神さえも無いというのだろうか。そう、B

記事を読む

no image

アマチュアバンドコピーランキング:2000年2月号掲載分

 Kyoです。Y2K問題もライフラインを揺るがすことなく、ノストラダムスに続きほっと一息か、と思いき

記事を読む

no image

椎名林檎:2000年6月号掲載分

 さあ、梅雨ですね。じめじめじめじめじめ・・・・・。元気出していこう!今月は久しぶりにマジメにJPO

記事を読む

no image

日本初・日本一?:2002年1月号掲載

「世界初」とか「史上初」っていう表現も好きじゃないが、もっと考えてしまうのは「世界一」とか「日本

記事を読む

no image

便利さか?住み易さか?:2002年3月号掲載

  例によってトーキョーにいる今日この頃。それにしても、価値観の違いは凄まじい。まず家電は恐ろしく安

記事を読む

no image

松井の年俸:2001年2月号掲載分

巨人・松井が5億である。イチローのメジャー行きによって、日本人最高となった。すごい世の中になったも

記事を読む

no image

ミュージック万歳!!:99年7月号掲載分

 いやー、ジメジメした季節も終わりを告げ(たはず?)、いよいよ7の月!!ノストラダムスさん、ごめんな

記事を読む

no image

代替案を用意してから反対しよう。:2000年11月号掲載分

先月号の特集「怒っている事」を読破した。少年犯罪、ゴミ、税金・・・と大体共通していて、共鳴はするの

記事を読む

no image

表現の自由?:2001年3月号掲載

最近、表現の自由が論じられるケースが増えた。某局キャスターが徒党を組み、かたや倫理団体が民放各局に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.


follow us in feedly
PAGE TOP ↑