竹田恒泰氏の五輪選手へのツイートを考える。

公開日: : ブログ

 この人のことはあまり知らないんですけど、この発言にはやはり黙ってるわけにもいかんな、と。
 発言に影響力のある方ではあるのですね。天皇の親族らしいんですが、まぁそれはどうでもいいす。

 ソチ五輪は総勢約2900人のうち、日本からは113人参加してて、まぁ健闘というのか期待はずれなんて声も多いみたいすねぇ。「メダルを取らないと税金泥棒」なんていうのまであるんだとか。まぁ国の税金から「強化費」が出てるからなんでしょうが、「遊びに来たの?」とか「税金使って観光旅行かよ」と、なかなかの辛らつさのようです。

 ただ実際は日本の強化費は、それを発表している国の中では最も低いらしく「金は出さんけどメダルは取ってこい」的な状況はちょっと選手がかわいそうな気もしますがね。

news196363_pho01.jpg

 で登場するのが、明治天皇の玄孫でJOC会長・竹田恆和氏の息子でもある竹田恒泰氏のツイートなんすけども。
 まず「メダルを噛むな」ってヤツですが、その前に「品」てなんでしょうねぇ。「噛む」行為はすでに一般的で、一般的になったってことは支持されてきた経緯があるわけで、支持されたってのは多くの人がそれを真似したいほど魅力的だった、という解釈もできるんだけど、「品がない」っていうのは、たとえば「歯を見せるな」的な意味なのか、もし「金メダル」じゃなくて「金きゅうり」だったらどうだったんだろうねぇ。

 「屈辱する」って、動詞的使用は違和感あるんですけど。たしか慶応出の法学者で学士でしたよね。まぁいいす。

 次が国歌の歌い方に関して。「聴くのではなく歌え」、「日本には国歌斉唱時に胸に手を当てる文化はない」、「直立不動で歌うこと」。

 たしか国歌斉唱をするかせんかで教師の問題があったけど、五輪選手も自由だとは思うんですけどね。そもそも五輪の代表に選ばれたら、イコール「日の丸を背負っている」っていう決め付けはどうなんだろうと思いますね。この2900人のうち、いったい何人が「国のため」にがんばってるんでしょうか?あと「胸に手をあてる」ってのは、たぶんサッカーのカズ選手以降なのかな、と思うんですけど、たしかにボクも違和感は感じてましたが、あれって「文化」なんですか?カズをみんなが真似するのもどうかとおもうけど、好き好きでよくね?ボクならミーシャっぽく両手使って熱唱するけどね。「直立不動」って誰が決めたんだろ?

 代表を選ぶのに忠誠心とか愛国心を求めるんなら、生活も保障しないとね。選手は仕事も家庭もあるんだから。ありえないたとえ話だけど、ボクがもし五輪の代表に選ばれたとしたら、日本のためには頑張りませんよ。あくまで自分のためですな。ただ、それは「愛国心がない」ことにはいっさい繋がらないと確信してます。

 「予選落ちしてヘラヘラと『楽しかった』などと語った選手」に対して、「日本は国費を使って選手を送り出してます。選手個人の思い出づくりのために選手を出しているわけではありません」ともおっしゃってるそうですが、まぁ賛否呼びそうな発言をされるもんです。

 ま、ボクがいいたいのはそういう以前の問題。中国みたいに13.5億いる国と、11万人しかいないグレナダがメダル争いの同じ土俵にいるって時点でとってもアホくさいってことですよ。つまり、メダルの数を「国別」で争ったり、それをマスコミが煽って「現在金何個、銀何個・・・」みたいなのってバカなんじゃねぇの?って思うんですよ。

 上村愛子選手とか高梨沙羅選手が4位でメダルに届かなかったからってブツクサいうマスコミとかツイッター住民には、ホントむかつくんですけど。相手だって必死に練習して来てるのをまったく考えてない。

 なんつーか、競争意識でモチベーション維持するのってもうそろそろやめてもいいんじゃね?だいたい職場対抗だの、甲子園みたいな県別だとか、もっと言えば日本のプロ野球とかメジャーリーグだって、資金力が違うのになんで同じ土俵なのよ?

 土俵といえば相撲もそう。曙と舞の海がなんでやりあうのよ、おかしくね?と、思うのはボクだけですか?だったらボクシングも柔道も「階級」って考え方なくしたら?

 まぁでも、それで成り立っちゃってるんだよねぇ、世の中。
 

関連記事

no image

ライブですた。

 野外はいいっすねぇ。芝生はいいっすねぇ。  でも、教訓がありますた。こういう日は、テーブルや焼

記事を読む

no image

第二回世界アホ夫婦結婚記念日

 そんなわけで、もう二周年。今年は島根の旅行を控えているため、食事だけの記念日となりましたが、それ

記事を読む

no image

ぷぷぷ

最近なかなか書けんのですが、まったく時間が無いっつーことでもなく・・・。 つーかネタがない、な

記事を読む

no image

熊本植木、工事終了。

 やっと、というかついに終わったス。ボクが管理するようになってから初めての泊り込みの現場で

記事を読む

no image

なんとかなる

もうタイミング的に“今日しかない!”と思い、病院行ってきたす。2箇所。 最初は某病院の某科。や

記事を読む

no image

選曲

 なんで曲が決まらないかっていうと、いくつか理由があるス。ひとつは実際に「特にない」ってヤツ。こいつ

記事を読む

no image

ここんとこのケータイ事情

iPhoneに先を越されたスマートフォン市場も、各社出揃っていよいよ移行が本格的になってきた。2

記事を読む

no image

てぃくしょー

あー、分身の術が欲しーす。 やべー、眠みーす。

記事を読む

no image

8@13

お盆だというのに、手違いでお墓のクリーニング。 退院後初の通院日でもあったので、病院へ。

記事を読む

no image

東京は当分いいか・・・。

 最終日は、みっちの足の状態もあって浅草で過ごすことに。前回もロクに回れなかったから、商店街をクマ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.


follow us in feedly
PAGE TOP ↑